出産育児の中心で愛を叫んだパパンゲリヲン

出産・育児に関するまとめ。
3エントリー、9つのモノ、6冊の書籍です。
それでは、どうぞ。
エントリー
珠玉の三部構成。パパンゲリヲン、リフト・オフ!買って良かったモノ
いろいろ買いましたが、特に良かったモノを9点ピックアップ。適度に湿っているので強く拭かなくて大丈夫なところがGood。拭いた後は自然乾燥がいいみたいですが、我が家はドライヤーの微風を使ってオムツかぶれを予防しています。
どんどん爪が伸びてくるので、頻繁に爪切りをしています。切る前に呼びかけると落ち着いてくれるので、声かけしながら切るといいかもしれません。
へその緒がとれるまでお世話になりました。期間にして1ヶ月くらいしか使用しないのであまり高いものはもったいないです。これは値段の割に使いやすくて重宝しました。
赤ちゃんは汗っかきなので、肌着はこまめに替えるのがいいみたいです。吐き戻したり、オムツ替えの時に汚れてしまったりするので必須。ですが、成長が早いので大量に買いすぎると後悔するので注意を。
外出できるようになったらと思い買いました。産まれて2~3ヶ月の頭には少し大きかったので、6ヶ月くらいでちょうどになりそうです。
少し寒いかな、というときに使っています。ベストは着脱がラクなので重宝しています。
ベビーカーで外出するときに使いました。顔以外をすべて包んでくれるので、寒さ対策にはいいアイテムです。着せた格好も可愛くてGood。でも、肌寒い程度の時は赤ちゃんの体温調節を阻害してしまうので、状況に応じて使い分けるようにしましょう。
肌触りもよくて、カラフルで「着てよし、見てよし」のボディスーツ。性別問わないデザインもいいと思います。
ボディスーツと併用するといいみたいです。オムツ替えの邪魔にならない・ハイハイを始めたときのレッグガードになる・着脱がラク、などのメリットがあります。
読んだ本
厳選6冊を紹介。産むブック

「ソフロロジー」なら出産の不安が喜びに変わる―フランス発の超・出産法

産後骨盤ダイエット

ベビードレナージュ―健康な子、元気な子に育つ

抱かれる子どもはよい子に育つ―こころをはぐくむ愛の心理学

母になる女性のための 産前のボディケア&エクササイズ

出産祝いにもらった本
子育てハッピーアドバイス・忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス・子育てハッピーアドバイス 知っててよかった 小児科の巻の3冊がセットになったもの。イラスト多めで読みやすく、育児ハウツーとして心強い本でした。
3ポイントアドバイス
まだ父親になって日が浅いですが、身をもって分かったこと。- 徹底的にラクをする工夫が大事
- 気を遣いすぎない(服の着せすぎ等)
- 家のことに手が回らなくても自己嫌悪しない
最後に、ニュージーランドのある母親の方が書かれた詩の翻訳がとても良かったので紹介して締めくくります。
「今日」
(伊藤比呂美訳)
今日、わたしはお皿を洗わなかった
ベッドはぐちゃぐちゃ
浸けといたおむつは
だんだんくさくなってきた
きのうこぼした食べかすが
床の上からわたしを見ている
窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
雨が降るまでこのままだとおもう
人に見られたら
なんていわれるか
ひどいねえとか、だらしないとか
今日一日、何をしてたの?とか
わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた
わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた
わたしは、この子とかくれんぼした。
わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った
わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった
わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた
ほんとにいったい一日何をしていたのかな
たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと
でもこう考えれば、いいんじゃない?
今日一日、わたしは
澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために
すごく大切なことをしていたんだって。
そしてもし、そっちのほうがほんとなら、
わたしはちゃーんとやったわけだ。