本気でロング書棚を組み立てた

ロング書棚って何?


縦に長ーく、横幅は45/60/90/120cmから選べて、奥行きが書籍にジャストフィットな本棚です。

私が今回購入したロング書棚は、幅60cmタイプ。

ここに至るまでの経緯。

1.本なんて三段ボックスで十分!期


理想
前後収納できまくり。縦積みした本の上の空間に平積みすればおどろきの収納力!
現実
後ろに隠された本は陽の目どころか、誰の目にも触れられなくなり、前の本のパディング(詰め物)となり果て、「取り出しにくさ」は「読む意欲」を削いだ。



2.本はクローゼット!こうすればよかったんだ!期


理想
クローゼットの棚を1フロア貸しきって本を縦積みしまくる。三段ボックスのように天板がないため、本を全体的に俯瞰で探せる!
クローゼットを閉じればすっきり空間。
キタ!パーフェクトアンサー!

ロング書棚1

現実
三段ボックスを超える、前後収納3列シート。手前から、新書・新書・単行本。
新書へのアクセスは比較的ラクなものの、単行本へはダメ、本当にダメ。


3.本は本棚!期(←イマココ)


というわけです。

現在、所持している本の冊数をカウントしてみたところ200冊弱でした。
これが、ロング書棚に収まったときどのようになるのでしょうか。
では組み立ててみましょう。

使った工具:プラスドライバー
所要時間 :1時間

ロング書棚2


説明書にはパーツの数をまず確認!と書いてありましたが、こちとら横で2歳目前の息子が「背板のつなぎパーツ」をぶんぶん振り回してるのでそんな悠長なことはしてられません。

組み立て前に気をつけたことは、上下・表裏をしっかり確認すること。
天板、移動棚、固定棚を最初に仕分けしておくと作業がぐっとラクになります。

まずは上部の組み立て。

せっせとネジを閉めて、背板を通し、息子からつなぎパーツを奪い、上部完成!

ロング書棚3


次は下部の組み立て。

とにかくネジ。
そして背板。
そしてつなぎパーツを渡してくれない息子。

ネジを回すのになかなか力がいるので、電動ドライバーがあればかなりラクができて、時間短縮になりそうです。
脚部の補助材をはめ込むために、ゴム製ハンマーが推奨ですが、にぎり拳ハンマーでも代用可能でした。


ロング書棚4


あとは、これをパイルダーオン!するだけです。
これが一番難しい&腕力がいる工程ですが、頑張ってください!

上部と下部に隙間ができると思いますが、これ多分ハンマーで叩いたくらいじゃくっつかない気がします。私は本棚にぶら下がりました。

ロング書棚6


組み立て完了!
そのあとは、固く絞った雑巾で棚をさっと拭いて、床に掃除機をかけて。

いざ・・・収納!



ロング書棚7


こんなふうになりました。

1段目 35冊
2段目 41冊
3段目 48冊
4段目 29冊
5段目 30冊
6段目 16冊
7段目 18冊

これで、217冊入ってます。
新書サイズならあと50冊くらい入りそうです。


ロング書棚に変えて良かったポイント

  1. クローゼットすっからかん
  2. コミック用三段ボックスもすっからかん
  3. すべての本が見える
  4. なんだか気持ちいい


実際設置してみると、予想以上に圧迫感がない!
これは絶妙な奥行きの効果だなと実感。

60cmタイプでお値段は13,000円ほどでしたが、これはいい買い物をしました。
本をムリなく、ムダなく、ムラなく収納したい要求に答えてくれるそんなアイテムでした。

幅60cm ロング書棚
幅60cm ロング書棚