クラウドもコミュニティも「知恵のシェアリングサービス」四国クラウドお遍路2018 #jawsug #cloudohenro

f:id:hirocueki:20180905120232p:plain

Amazon のミッション「Every day is still Day One」より

2018/09/01(土)に 永国寺キャンパス で開催された「四国クラウドお遍路 2018 -クラウドについて共に学び活かそう-」に参加しました。

イベント詳細は、以下。 jawsohenro.doorkeeper.jp

JAWS-UG(AWS Users Group – Japan)のメンバーの方々、スタッフのみなさん、参加されたみなさんお疲れ様でした。

AWS系のイベントははじめて参加したのですが、コミュニティでもクラウドサービスでも「つながり」と「先人の知恵を借りる」ことが共通点だということをあらためて感じました。

参加セッション

  • 今、クラウドを利用する理由、そしてその先にあるもの。(アマゾン ウェブ サービス ジャパン プロダクトマーケティングエバンジェリスト亀田 治伸 さん)
  • コミュニティによって小さなSIerに起きた大きな奇跡(アールスリーインスティテュート 金春 利幸 さん)
  • 省エネWebアプリ開発(SIFTPLUS 西川 誠 さん)
  • 「自己流ML vs Amazon ML」から得た知見と未来(JAWS-UG愛媛、4AI(四国AI勉強会) 加藤 貴宏 さん)
  • 複数のコミュニティに所属すると、フリーランスは楽しくなる(WCK+JAWS-UG高知 小森 洋さん)
  • 組織にサーバーレスを装着する(CYDAS Inc. 吉田さん)
  • 仕事に効く、コミュニティ活用法(Still Day One合同会社 小島 英揮 さん、JAWS-UG 愛媛、kintone Café 愛媛ほか 沖 安隆 さん)
  • パネルディスカッション「地方自治体のそこまで言って委員会!!」(モデレータ:ウフル 山田 真也 さん、パネラー:広島県 尾上 正幸 さん、美波町役場 鍛治 淳也 さん、高知県 武市 正人 さん)

ツイート、スクショでふりかえり

小島さん、沖さんのセッションでは、行動からしか変化は起きない という言葉があり、小島さん自身も、「”勉強になりました”と言われるとヘコむ。そうではなくて、”明日からこうします”とか、行動をおこしてもらえることが大事」と語られ、沖さんの「申し込みボタンをポチッと押せば当日は勝手にやって来る、そこへ行けばいい」というボタン駆動の行動原理がシンプルでパワフルだとおもいました。

さかのぼれば、私が2人にはじめてお会いしたのがコミュニティリーダーズサミットで、そのイベントの存在も、勉強会の懇親会で話をした @kobatomo3H さんからおしえてもらった。

勉強会に行っていないと、イベントの存在を知り得なかったわけで、そこからの人とのつながりも始まっていないことを考えると、行動からしか変化は起きない んだと身をもって思います。申し込みボタンをポチ!っとしてからあれこれ考えればいい。合わなかったらそのとき考えればいい。

hirocueki.hatenablog.com

stilldayone.hatenablog.jp

blog.r3it.com

地方自治体のそこまで言って委員会!!

広島や徳島での地方自治体の取り組みなどを聞けました。

自治体の現状と課題を把握しながら、わからないことはわかる人に聞く、予算をつけて盛り上げていく、などできることから、地域を巻き込みながら取り組んでいく話はとても参考になった。高知も目を凝らしてみれば各所で盛り上がりをみせている。課題解決にすこしでも助力できればという想いも湧いてくる。

コミュニティにふれてつくづく思わされるのは、「元気な人が多い」こと。 そういう元気な人のエネルギーに感化されて自分の活力に変換していくのもコミュニティ参加の動機にしてもいいとおもう。ワイワイやってるな?なんだろ?的な感じがきっかけでもいい。楽しい雰囲気の中には楽しいことが待っている可能性が高いのだから。