ちょー快適!「AutoPager」と「Clearly」で5ページに分割された記事をいっきに読む!

Google Chrome Ad Banner at Japanese Station / junyaogura
メインブラウザはGoogle Chromeの@hirocuekiです。
企業が配信しているサイトに多いのですが、1つの内容が5ページに分割されていたりする記事ありますよね。
たとえば以下のサイト。
何を記録すれば活用できるのか? 僕らがライフログを実践してわかったこと|ライフログの達人が教える本当に役立つ3つの「記録活用法」【奥野宣之×五藤隆介対談】|ダイヤモンド・オンライン
このページは全5ページに分かれており、すべてのページを読むためには、2ページ、3ページと次のページヘのリンクを押さなければならず、最低4クリック必要になります。
ですが、Google Chromeの拡張機能を組み合わせると、「次へ進む」「前へ戻る」などのページ遷移なしにすべて1ページで読むことができて、これがワタクシ的にとってもストレスフリーだったので紹介します。
AutoPagerとClearlyをインストールする
Chrome ウェブストア - AutoPager Chrome
Clearlyの紹介動画(Youtube)
AutoPager機能で、すべてのページを1ページにロードする
AutoPagerが有効になっている状態で、ページ末尾まで移動すると、「ページ読込中...」と右下に出ますので、これが出なくなるまで末尾に移動を繰り返して、すべてのページを読み込みます。
(※ページを開いたあとに、AutoPagerをインストールすると動作しませんので、ページを再読みして試してみてください。)

Clearlyで記事内容だけをフィルタリングする
すべてのページをロードし終えたら「Clearly」を押します。

すると、記事内容だけをキレイにフィルタリングして表示してくれます。

Clearyの良いところは、レイアウトの異なるサイトでも、同じような体裁で閲覧できることです。

排泄ログについては元記事を読んでいただくとして...。
記事に関する画像はきちんと残ったままで、AutoPagerでいっきにロードしたページもちゃんと「page 5」のように区切られて表示されます。
これからのネットサーフィンが快適になることまちがいなしの「AutoPager」と「Clearly」の組み合わせ!ぜひお試しくださいませ!