過去のブログ記事をいーかんじに表示してくれる「LinkWithin」を導入した流れでプロブロガー本を買った

プロブロガー本を読んでる@OZPAさんのブログを読んで「LinkWithin」の存在をしった@hirocuekiです。
記事の終わりにサムネイル付きで関連記事を表示するブログパーツ「LinkWithin」を導入した | OZPAの表4
人がいいといっているものは、だいたい試してみる私ですので、さっそく我がブログにもじゃきーんと設置してみました。
WordPressでの設定方法と若干の違いがありましたので、ここでもざざっと手順を紹介。ほんとざざっとですが。
設定方法
まずはLinkWithinのページへ行きましょう。

フォームに、メールアドレス、ブログURLを入力して、Platformを「Other」にします。
あとは表示させたい数を選んで(背景が暗めのデザインはチェックを入れて)
『Get Widget!』
そうして発行されたHTMLコードを、</body>の手前に挿入すればOKです!

以前はこの位置にzenbackの関連記事が出るようにしていたんですが、LinkWithinの小さなサムネイル付きのほうが説得力がありますね。なにかしらの。
自分で見ているときも「あ~こんなん書いてたわ~」という発見もあったり。
いいものはいい。
プロブロガー本もホーボーで絶賛の声を聞くのでまちがいなくいいものなのだろう。
ということで、OZPAさんの記事からアマポチったなう。
アフィリエイトばんざい!
追記:LinkWinthIn辞めました
いまは、TagSupplementals 使ってます↓[Movable Type]LinkWithInを辞めてMTプラグイン「TagSupplementals」で関連記事を表示するようにした - ポジろし